ヘルシーで腹持ちもいい豆腐は、
『食べたい、けどダイエットもしたい!』
という方なら食材候補として考えた事もあるのでは?
ただ食べるだけでもよし、
色んな料理にも使える豆腐は、
是非ともダイエットに取り入れて楽しく痩せたいところ。
では、実際に豆腐を使ったダイエットは効果があるのか、
この記事では、そんな疑問に答えながらも、
美味しくヘルシーな豆腐の食べ方を紹介していきたいと思います。
[quads id=1]
豆腐をお好み焼きに入れるとカロリーはこう変わる
お祭りの屋台やイベント、
ちょっとした仲間との飲み会……
そんな時に美味しく手軽に食べられるお好み焼きですが、
一人前のカロリーは大体550キロカロリー。
これはご飯茶碗にして二杯分以上、
食パンですとなんと6枚切り三枚分の量になってしまいます!
美味しいですけど、
そのままだとちょっとカロリーがお高い……
でも食べたい!
そんな貴方に耳寄りな情報です!
☆お好み焼きには豆腐を使うのです!☆
意外な組み合わせと思う方もいらっしゃるかもしれません。
「えー、豆腐なんて」と思うそこの貴方、
豆腐入りのお好み焼きは小麦粉も減らせてとってもヘルシー!
一人前のカロリーはなんと……
200キロカロリーまで減らせちゃいます!!
驚きですよね? 普通のお好み焼きの半分以下なんです!
なんでそんなに下げられるのかと言えば、とてもシンプル。
☆カロリーの元凶は粉にあり!?ならば抑えましょう!☆
ご自宅でお好み焼きを作ろうとすると、
どうしてもお好み焼き粉を使ってしまいがちですよね。
小麦粉自身も結構なカロリー量に影響を与えていて、
普通に作ろうとすると高めになってしまう……
そんな状況を打破するのが豆腐です。
豆腐を小麦粉代わりにしましょう!!
「どうやって豆腐を小麦粉の代わりにするの?」
そんな疑問もあるでしょうが、とても簡単!
豆腐をペーパータオルなどで包んで重しをして10分。
これで豆腐の水気が抜けますから、
後はそれを細かくちぎって具材を混ぜるだけ!!
後は普通のお好み焼きと同じに作っちゃってOKです!!
たったこれだけの工夫で、
美味しいお好み焼きがヘルシーなおかずやおやつに早変わり!
どうぞお試しあれ!!
豆腐をハンバーグに入れるとカロリーはこう変わる
子供も大人も皆が大好きなハンバーグ。
これもやはりお肉が主体で小麦粉も使うので、
どうしてもカロリーが高くなりがち。
参考までに
一人前分のハンバーグをカロリー計算してみると、
一人前当たり430キロカロリーもある事が解ります。
お好み焼きほどじゃないけど、
やっぱりご飯茶碗二杯分。
六枚切り食パンですと二枚分ちょっとという高カロリー。
美味しいんですけどね……
ですが、そんなハンバーグを低カロリーで食べる方法、
それを紹介しましょう!
[quads id=2]
☆ハンバーグにも豆腐を入れるのです!☆
ヘルシーメニューとしては、
お好み焼きと比べると定番ともいえる組み合わせかも知れません。
そう、豆腐ハンバーグです。
そんな豆腐ハンバーグ、
カロリーはなんと200キロカロリーとなっております!!
普通のハンバーグの二分の一!
これだけ減らせれば、
随分ダイエット効果を期待できるんじゃないでしょうか?
豆腐ハンバーグは、ただカロリーを抑えるだけではなく、
豆腐を使う分ダイエットに欠かせないたんぱく質が多く取れて、
高たんぱく低カロリーという、
理想的な食事をとる事ができるのが強みでもあります。
その日の気分によって和風にも洋風でもできるのも便利ですね!
☆絹ごし豆腐を使う事で更にカロリーを抑えられる☆
好みにもよって使えるか否かは
分かれるかもしれませんが、
木綿豆腐よりも絹ごし豆腐の方がカロリーは低くなっています。
ダイエットで使うなら、木綿豆腐より絹ごし。
これを基本に抑えていきたいですね!!
ダイエット中でも食べちゃえ!
豆腐を使ったデザートあれこれ
ダイエット中であっても、
どうしてもおやつが食べたいと思ってしまう事はありますよね。
迷う事はありません! 欲望のままに生きましょう!!
それだとダイエットが失敗してしまう?
大丈夫です!
ダイエット中でも楽しめるデザートレシピを持ってきましたよ!!
ダイエットに大切なのはカロリーや糖質を抑える事も勿論ですが、
無理なく安心して続けられることも重要となってきます。
食べたいと思った時は無理をせず、
ヘルシーなデザートを食べる事でお腹を安心させてあげましょう。
☆ひんやり甘くて爽やかな風味!太らない豆腐アイス!☆
暑くなってくると、
どうしても食べたくなるのがアイスクリーム。
ですが、『いくらアイスは太らないから』
と食べ過ぎてしまえば、
大量の糖分が思わぬ爪痕を残す事も……
そんな怖いことにならないように、
豆腐を使ったアイスを食べればいいのです!!
まずはレシピを紹介しましょう!
1.用意するものは以下の通りです。
・重しを乗せて水切りした絹ごし豆腐 100g ・生クリーム 100ml ・卵白 1個分 ・砂糖 大さじ3 これで大体5~6食分くらいになります。
2.卵白に砂糖大さじ1を加えて泡立て、メレンゲにします。
3.生クリームに大さじ1を加えてホイップ状にします。
4.豆腐に大さじ1の砂糖を加えて滑らかにしたら、
2と3を4に混ぜます。
5.これを冷やして固めたら、完成です! |
これだけでも低カロリーですが、
生クリームの代わりに
豆腐をミキサーで混ぜ混ぜして作った、
『豆腐クリーム』を活用すると更にカロリーを抑えられます!
果物と混ぜてシャーベット状にしても楽しめるスイーツですよ!!
どうぞお試しあれ!!
☆レンジと耐熱カップだけで作る簡単お豆腐カップケーキ!!☆
ちょっとしたお茶の時間に楽しめるお洒落なお菓子。
ダイエット中だと色々気にしてしまいますが、
こちらでも小麦粉を使わない低カロリーな焼き菓子があるのです!
その名も『お豆腐カップケーキ!』
とてもシンプルですが、美味しいですよ!
早速レシピを紹介しますね。
1.用意するものは以下の通りです。
・重しを乗せて水切りした絹ごし豆腐 100g ・卵 1個 ・砂糖 30g ※お好みでココアや生クリーム、お豆腐クリームや果物など 2.絹ごし豆腐をボウルなどに入れて、ホイッパーなどでよく混ぜます。
3.卵、砂糖を加えて更に混ぜます。
4.600wの電子レンジで一分半~二分ほどチンします。
5.粗熱を取って冷蔵庫で冷やしたら完成!! |
とっても簡単なお茶菓子の完成ですよ!
ココアを混ぜてチョコ風味にしてもいいですし、
果物を乗せてお洒落感を出しても素敵です!
こちらもどうぞお試しあれ!!
ただ豆腐を食べるだけではだめなの?
そんな疑問に答えます!
[quads id=4]
豆腐ダイエットと聞くと、
ただひたすらお店で買った豆腐を、そのまま食べるだけ。
そんなダイエットを実行した人もいるのではないでしょうか?
勿論それが豆腐で一番低くカロリーを抑える方法ではあります。
ですが、それだけでは飽きてしまいますよね!!
ダイエットで大切なのは継続性。
続けられなければ一食のカロリーを抑えても、
どんどんリバウンドしていきます!
また、つまらない食事ばかりではテンションも下がりますし、
栄養素も偏りがちになってしまいます。
そんな問題を解決できるのが豆腐の強み。
様々な豆腐を使ったお料理やスイーツが存在していて、
更にそのレシピもお料理本やネットに膨大な量存在します。
ダイエットに用いる食材としては、
他にもコンニャクなどもありますが、
様々な料理やスイーツのレシピが簡単に手に入る食材というと、
やはりこの豆腐が最適解ともいえる存在なのです!!
お肉代わりにも使えて小麦粉の代用もできて、お菓子にも使えて。
更にヘルシーで糖質を減らせて、必要なタンパクも得られる。
これはまさに万能、理想的と言えるのではないでしょうか?
まとめ
豆腐には美味しい沢山の楽しみ方が存在します。
絹ごしと木綿で食感が違うのもありますし、
高野豆腐やゴマ豆腐など、普通の豆腐と違う豆腐もあり、
全体的にバリエーション豊富ですよね。
こういった代わり映えある食材を使って、
毎日のヘルシーメニューを考えるのって、
一見大変な様ですが、
一番簡単にダイエットする近道なのではないでしょうか?
筆者も体重に気を遣う事は多いのですが、
健康志向こそが何より安定して体重を減らす秘訣なのでは、と、
最近はそんな事を考えるようになりました。
無理なダイエット、ダメ、絶対!
そう思いながらも、今日もまたヘルシーなレシピを探す日々です。
美味しく食べて、健康に痩せましょう!
おすすめ記事:豆腐にだってカロリーはある!?ダイエットの落とし穴
[quads id=3]