巷では
いろいろなダイエットが流行していますが、
みなさんはダイエットに挑戦したことはありますか?
なかでも炭水化物抜きダイエットは
比較的痩せやすいダイエットですが、
炭水化物を抜くので空腹感が辛くて続かなかった
という人も少なくないのでは。
そんな方に朗報なのが、このもち麦ダイエット!
もち麦ダイエットなら、
炭水化物の量を減らさずにダイエットも
できてしまうんです!
どんなダイエットなのか気になりますよね。
そこで今回は、
もち麦ダイエットのダイエット効果や
もち麦の効果的な食べ方について調べてみました。
ぜひ最後までご覧ください!
[quads id=1]
目次
もち麦には便秘解消の効果がある?
なぜダイエットに効果的なの?
ダイエット中なのに
ご飯を我慢しなくていいなんて夢みたいですよね~
でも、もち麦は炭水化物なのに、
どうして食べることでダイエットが
できるんでしょうか?
実はもち麦がダイエットに効果的な理由は
2つあるんです。
その理由を順番に見ていきましょう。
①もち麦には食物繊維がたっぷり含まれているから
なんと、もち麦に含まれる食物繊維は
普段食べている白米の約20倍にもなります。
食物繊維には便秘解消の効果があるので、
毎日もち麦を食べることでお通じがよくなり、
結果的に体を痩せやすい体質へと
変えていくことができるんです。
便秘が解消されれば
肌もキレイになりやすいので、
美肌を目指している人にも、
もち麦はおすすめの食品なんですよ~
「じゃあ1日にどのくらいを目安に食べればいいの?」
という質問には、後ほどお答えいたします!
②もち麦には血糖値の上昇を穏やかにする効果があるから
もち麦には、血糖値の上昇を
穏やかにしてくれる効果があると言われています。
ご飯を食べた後は眠くなってしまう
ことがありますよね。
これは血糖値が上昇している証拠。
この血糖値が急激に上がってしまうと
太りやすくなると言われています。
もち麦は白米と比べて
血糖値の上昇を穏やかにしてくれるので、
ダイエットにはおすすめなんです。
[quads id=2]
もち麦を食べても全然効果なし?
考えられる原因は食生活にある?
もち麦にはダイエットに嬉しい効果が
たくさんあることが分かりましたね~
でも、なかには
「もち麦を食べ続けているのに痩せない!」
なんて方もいらっしゃいます。
ダイエットに効果バツグンのもち麦を
食べているのに、
なぜ痩せることができないんでしょうか?
それはもしかしたら
食べ過ぎが原因かもしれません。
「もち麦を食べているのに痩せない」
という方は、
もち麦ばかり食べていないでしょうか?
もち麦は白米よりも
ダイエット効果が高いことは確かですが、
炭水化物なので食べ過ぎれば
もちろん太ってしまいます。
野菜や肉もバランスよく食べながら、
もち麦ダイエットを続けるのがいちばんの早道です!
[quads id=4]
もち麦は漬物と食べればダイエット効果が得られる?
もち麦の食べる量の目安は?
ダイエットに嬉しい効果がたくさんあるもち麦。
では、どうやって食べれば効果的に
もち麦ダイエットができるのでしょうか?
ここでは効果的なもち麦ダイエットの
やり方についてお伝えします!
①もち麦を食べる量の目安は?
もち麦ダイエットを始めてみたいな~
と思った方は、
まずいつも食べている白米の半分を
もち麦に変えてみましょう。
最初は、白米:もち麦=1:1の割合で
白米ともち麦を混ぜると食べやすいかと思います。
この白米ともち麦を1対1で混ぜたものを、
朝と夜に食べるだけでOKです。
味に慣れてきた方は
もっともち麦の量を増やしても大丈夫です!
②漬物と一緒に食べるとダイエット効果アップ!
もち麦だけじゃ物足りない!
もっとダイエット効果をあげたい!
という方。
そんな方には、漬物と一緒に
もち麦を食べてみることをおすすめします。
実は、漬物は
もち麦ととても相性のいい食べ物なんです。
漬物には乳酸菌が豊富に含まれており、
この乳酸菌は腸内環境を整える役割を果たしてくれます。
つまり、もち麦に含まれる食物繊維と、
漬物に含まれる乳酸菌がダブルで
腸内環境を整えてくれるので、
ダイエット効果もアップするというわけです。
スーパーでもち麦を買ったついでに
漬物も一緒に買っておくといいかもしれませんね~
まとめ
今回は、もち麦ダイエットのダイエット効果や
もち麦の効果的な食べ方について
まとめてみましたが、いかがでしたか?
ダイエットに嬉しい効果がたっぷりのもち麦で、
今度こそダイエットが成功するといいですね!
おすすめ記事:おからパウダーを使ったダイエットレシピ!気になる効果とは?
おすすめ記事:ダイエットの疑問!豆腐はカロリー高いの?低いの?どっちなの!?
[quads id=3]