付き合いたては、お互いにラブラブでも
いずれやって来てしてしまうのが『倦怠期』ですよね。
「ただの倦怠期」で、
時間が経てばいずれ元どおりになる!
と思って放置しておくと、
最悪のケースではそのまま別れることに
なってしまうかもしれません。
カップルに倦怠期がおとずれるのは、
「3ヶ月記念」「半年記念」「1年記念」など
節目節目です。意外ですよね。
カップルそれぞれ個人差はあると思いますが、
3ヶ月周期でカップルの倦怠期は
おとずれると言われています。
また、2年、3年以上付き合っているカップルにも
同様に倦怠期はおとずれます。
ではどうして「倦怠期」が
おとずれてしまうのでしょうか…、
今回は、その対処法も含めてご紹介していきます。
[quads id=1]
カップルに倦怠期がおとずれる原因
付き合っているとどうしても直面してしまう倦怠期。
では倦怠期はどうして起きているのでしょうか?
それはお互いが長く一緒にいることで
飽きが生じてきたり、慣れたりすることで
相手を尊重できなくなり、
嫌になってしまうからです。
付き合いたては相手の良い部分しか
見えていない人がほとんどです。
しかし何ヶ月もそばにいれば、
付き合いたての時には気づかなかった
相手の癖や悪い部分が見えてきます。
同時に相手のことを気遣う気持ちが
欠けたりすることで倦怠期になってしまうのです。
彼が冷たい態度なのは倦怠期のせい?
倦怠期なのか最近彼氏が冷たい…という方、
彼氏がこんな態度をとっていたら
それは倦怠期かもしれません。
倦怠期が原因の彼氏の冷たい態度を
いくつか見ていきましょう。
*会話が少なくなった
付き合いが長くなると、
会話をしなくても何とかなるので、
自然現象的に会話は減ってしまいます。
相手のことは
大抵知ってしまっているからですね。
しかし、問題なのは、
あなたからは積極的に会話をしようとしているのに、
彼は上の空で適当な返事しか返ってこない…
というときは
倦怠期の可能性があります。
*ラインの返信が遅い、既読スルー
ラインを送るのはいつも自分から、
返事が来たかと思えば「うん」の一言やスタンプだけ、
ひどいときは何日も既読スルーという場合も。
そんなときは、倦怠期の可能性大です。
また、lineだけでなく
普段の会話が減ったという場合も
倦怠期の可能性が。
彼氏が「ひとりの時間が欲しい」
と思っているかもしれませんね。
[quads id=2]
*スキンシップが減った
自分からも彼氏からも、
手をつないだりキスしたりなどの
相手に触れる機会が明らかに減ったな
という実感はありますか?
倦怠期になると相手に素直になれなかったり、
面倒になってしまうことで、
スキンシップが減っていきます。
これは、互いに「興味・関心」が
薄れてきているからかもしれません。
*デートが減っている
付き合う前や付き合いたては、
一緒に色んな場所へデートに行ったのに、
最近はあまり誘ってくれないし、
こちらから誘ってもあまり乗り気が無さそう。
デート後に次の予定が立たないといった場合は、
長く付き合ったお互いの「慣れ」から
「約束は別にしなくてもいいや」
という思いからかもしれません。
*ケンカが増えた
長く一緒にいるとどうしても見えてくる
相手の欠点や悪いところに段々と
我慢が出来なくなるものです。
自分の欠点を指摘されたり、
彼氏が自分の意見を押し付けてきたりする
という場合は、
お互いの関係性や考え方の相違で
イライラしている時期かもしれません。
必見!
カップルの倦怠期を乗り越えるために取るべき行動
これからカップルの倦怠期を
乗り越える為に取るべき行動と
それとは真逆のNG行動を紹介していきます。
*今後について話し合う
倦怠期になると
お互い避けてしまったりするので、
モヤモヤしていることがあるなら
彼氏と話し合う時間を作りましょう。
これは、彼氏と今後も仲良く過ごす為のものです。
向き合う時間を作り、
彼氏の話を一旦聞いてみましょう。
*あえて距離を置く
距離を置く注意点は「冷たくする」のではなく、
「そっとしておく」ということです。
何となく冷たい彼に差し迫っても
逆効果だなと感じる場合は、
あえて距離を置いて、
お互いの関係性を見直しましょう。
また、自分の行動についても振り返り、
問題が無かったか考える時間を作ることで、
より良い関係性に導くことができますよ。
[quads id=4]
【NG行動】
*感情的に問い詰める
倦怠期で彼氏が冷たい時は
どうしても不安になったり、
自分に興味が無くなったのかと悲しくなるので、
つい感情的になって問い詰めたり、
彼氏を変えようとしてしまいがちです。
しかしそれでは更に関係が悪化してしまう可能性も。
大切なのは、お互いのことを遠くから客観視できるかですよ。
カップルの倦怠期〜まとめ〜
倦怠期に入ってしまったら、
お互いの関係性を一度見直す機会だと
思うようにしましょう。
付き合いたての頃のことを思い出して、
相手のことを変えようとする前に、
まず自分から行動するということを意識して
倦怠期を抜け出しましょう!
[quads id=3]