
お好み焼きや焼きそばなどに大活躍のソース!
いつも家の冷蔵庫に1本は常備している
という方も多いのではないでしょうか。
でも、レシピをよく見てみると
「中濃ソース」って書いてあった…なんてことはありませんか?
「中濃ソースって何だろう?普通のソースと何が違うの?」と思った方!
実は、いつも使っているソースにはいくつか種類があるんです。
中濃ソースってあまり使う機会も多くないし、
他のもので代用できるならわざわざ買う必要もありませんよね。
そこで今回は、ソースの種類や中濃ソースの
代用品についてまとめてみました。
簡単にできる自家製中濃ソースのレシピものせていますよ~
ぜひ最後までご覧ください!
[quads id=1]
目次
そもそも中濃ソースは何でできてるの?
普段何気なく使っているソースですが、
何から作られているか知っていますか?
市販で売られているもののなかでよく見かけるのは、
カゴメの中濃ソースですよね。
カゴメの中濃ソースの原材料はどのようなものなんでしょうか?
主な原材料はこちらです。
- 主な原材料…野菜、果実(トマト、りんご、にんじんなど)、
酢、砂糖、食塩、香辛料など。
ソースの原材料として主に使われているのは、野菜と果実ですね。
これに調味料や香辛料などを加えて煮込み、
野菜と果実の形が見えなくなるまでピューレ状にし、
とろみをつけたものが中濃ソースになります。
中濃ソースの代用にはコレがベスト!
「レシピには中濃ソースって書いてあるけど、
家に中濃ソースがない…」という方!
家に他のソースがあれば大丈夫!
それで十分代用することができます。
ソースはとろみや味の違いによって、
ウスターソース、中濃ソース、とんかつソースの
3つに分けられているからです。
- ウスターソース 辛口なものが多く、とろみが低いのが特徴のソースです。
- 中濃ソース
ウスターソースよりも甘みがあり、
少しとろみもあるのが特徴のソースです。ウスターソースととんかつソースの
中間ぐらいの味だと思ってもらえればいいと思います。 - とんかつソース
3つのなかでは一番甘みを感じるソースです。
とろみもしっかりついています。
これら3つのソースは
少しずつとろみや味に違いはありますが、
原材料はほとんど同じなんです。
なので、家に中濃ソースがないときは、
ウスターソースやとんかつソースでも
十分代用することができますよ!
簡単にできる!自家製中濃ソースの作り方!
実は、中濃ソースは家でも手作りすることができます。
簡単に作りたい方と、
手間をかけて本格的に作りたい方向けに
それぞれレシピを用意しているので、
お好きな方を作ってみてくださいね。
[quads id=4]
1分で作りたい方はこちら!
いつも家に常備してあるものを混ぜ合わせれば、
たった1分で中濃ソースが完成します!
作り方は、醤油・ケチャップ・砂糖を2:1:1の割合で混ぜるだけ!
りんご酢を足して酸味を付け加えたり、
味噌を足して粘り気を出すなど、
味をみながら作ってみてください。
詳しいレシピはこちらから見ることができます。
https://mariegohan.com/successful
本格的に作りたい方はこちら!
本格的に作りたい方は、
野菜と果物を買い揃えて作ることもできます。
時間はかかりますが、
市販品にも負けない絶品の中濃ソースができあがりますよ!
- 主な材料
完熟トマト缶、ニンジン、玉ねぎ、セロリ、
りんご、醤油、砂糖、酢、塩など
- レシピ
①玉ねぎを飴色になるまで加熱する。
②他の野菜をみじん切りにする。
③鍋に水と刻んだ野菜を入れ、煮込む。
④1時間後、砂糖。しょうゆ、塩を加え、さらに弱火で煮込む。
⑤30分後、酢を加えてひと煮立ちさせ、一晩寝かせる。
⑥翌日、ミキサーでピューレ状にし、濾す。
⑦濾した液を煮詰める。
詳しいレシピはこちらから見ることができますので、
ぜひ参考にしてみてください。
https://ws-plan.com/spice/worcester-sauce.html
まとめ
今回は、ソースの種類や中濃ソースの
代用品についてご紹介してきましたが、
いかがでしたか?
3つのソースの種類を知っておけば、
家に中濃ソースがないときも慌てなくてすみますよね。
自分好みの味を作りたい、
もっと本格的な中濃ソースを作ってみたいという方は、
ぜひ手作りの中濃ソースにも挑戦してみてくださいね!
[quads id=3]