ドライブを楽しく快適に過ごす為には「カーナビ」は必需品です。
カーナビには「2DIN」「ポーダブル」「インダッシュ」「オンダッシュ」の4種類があります。
そして記録媒体は「フラッシュメモリー」「SDカードメモリー」「SSD」が挙げられますね。
記録媒体を見ていると、もうパソコンと一緒です。
あと、スマホとカーナビをBluetoothで連動させることにより、車のマイクを使用して通話が可能ですし、カーナビとスマホをケーブルで繋いでYouTubeをカーナビで観賞出来る優れ物まであります。
「カーナビも昔と違い画面も大きくなり機能面も進化しましたね。」
私も昔の人間なので、当時はカーナビもスマホも無く彼女とドライブ旅行に行くには「地図」を彼女に持ってもらい道路標識を確認しながら宿泊先まで行った記憶があります。
これが、結構大変で彼女とあーでもない、こーでもないと喧嘩しながら行ったもんです。
話が逸れてしまいましたが、ここでは「カーナビに最低限欲しい機能」「タイプ別でカーナビのおすすめランキング」「取り付け工賃」等を紹介していきます。
カーナビを使いたい目的は?欲しい機能を考えてみよう!

カーナビを使用する目的は、知らない土地をドライブするときに、目的地まで迷わずに到着することではないでしょうか。
(目的地に行く途中に、コンビニやトイレによりたいとき等にも役立ちます。)
前書きでも述べたように、昔はカーナビもスマホも無い時代で地図を見ながら目的地まで向かうのでパートナーと争うことも多々ありました。
また、カーナビを取り付けるにも高額でした。
ところが最近では、低価格で高機能のカーナビを取り付けることができるようになり、目的地まで迷うことも少なくなり、ほぼ、快適に向かうことができるようになりました。
機能面では、記録媒体を重視した製品を選ぶのが好ましいと思います。
何故なら、以前は「HDD」のカーナビが主流で、新しい道路を通るとカーナビでは何も無く、最新データに更新するためには、ディーラーにお願いするしかありませんでした。
「しかも、ちょっと高額でした!」
現在では、記録媒体はパソコン同様の製品が主流となり、地図のデータを更新するにも自分で更新が出来るので面倒な作業がほぼなくなりました。
他にも欲しい機能面としてDVDを視聴できるのも嬉しいですね。
これは、家族で遠出する際に子供に映画等を見させて飽きさせない環境を作るにはもってこいの製品ですね。
タイプ別でカーナビのおすすめランキングをご紹介!

ここでは、現在主流である「ポーダブルタイプ」と「2DINタイプ」の2種類のオススメランキングを紹介していきます。
「ポーダブルカーナビ」オススメランキング
「ポーダブルカーナビ」は取り付けも自身で出来て、持ち運びも出来る優れ物です。
重量を見ても年々軽量化になり機能面も充実していますので安心して使用できますよ。
1位 GORILLA CNーG1200VD(パナソニック)
パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G1200VD 7インチ VICS WIDE ワンセグ SSD16GB バッテリー内蔵 PND 2018年モデル CN-G1200VD
記録媒体はSSDになっており画面も7インチの大画面です。
また、機能面では盗難多発地点警告が装備されていて目的地で盗難被害が多発している場合は音声やアイコンで警告してくれる優れ物です。
2位 GORILLA CNーG520D(パナソニック)
パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G520D 5インチ ワンセグ SSD16GB バッテリー内蔵 PND 2018年モデル CN-G520D
1位で上げてます「GORILLA CNーG1200VD」と機能面では一緒で画面サイズが5インチと小さくなっています。
「2DIN カーナビ」オススメランキング
「2DINタイプ」は車のダッシュボードに取り付ける為、専門的な知識がある人でないと取り付けに苦労する製品です。
ただ、その反面半面、機能面ではとても優れていて画面もとても大きくて扱い易いです。
また、増設する事も可能な為、後部座席にもモニターを儲けられますので後部座席にいる人にも映像を見せる事も出来ます。
1位 ストラーダ CN-RE04D(パナソニック)
パナソニック(Panasonic) カーナビ ストラーダ CN-RE04D フルセグ/VICS WIDE/SD/CD/DVD/USB/Bluetooth 7V型 CN-RE04D
7インチの画面になっており、スマホをBluetooth で連動させることにより、ナビやオーディオ操作が可能です。
また、ドライブレコーダーも搭載出来る優れ物です。
2位 彩速ナビ MDV-M705W(ケンウッド)
ケンウッド(KENWOOD) カーナビ 彩速ナビ MDV-M705W
ハイレゾ対応と専用ドライブレコーダー連携のカーナビゲーションです。
こちらもBluetoothでスマホとの連携も出来ます。
3位 AVN-R8W(イクリプス)
ベーシックのカーナビになっていますが、機能面ではドライバーを堪能させてくれる機能を装備しているので安心して使用する事が出来る製品です。
お店によって違う?!取付工賃どこが安い!

さて、カーナビの購買意欲も大分増してきたのではないでしょうか?
でも、実際に取り付けるにしても工賃が気になりますよね。
こちらでは、どこのお店がお得に取り付けることができるのか、見て行きたいと思います。
いろいろと調べてみたのですが・・・、
こちらでは、全国のどなたでも利用できる代表的なカー用品店のオートバックスとイエローハットの2社で比較して見たいと思います。
比較するカーナビのタイプは「インダッシュタイプ」で比較していきます。
- オートバックス
取り付け時間 約2時間
取り付け工賃 16000円〜
- イエローハット
取り付け時間 約2時間
取り付け工賃 20000円〜
基本的には取り付け時間は両社とも同じですが、取り付け工賃ではオートバックスの方が安く済むようです。
オートバックスやイエローハットは大手で、口コミの評判も良いので、特別なこだわりがないのであれば、この2社をおススメします。
実際の費用については一度各お店に問い合わせてみて下さいね。
まとめ
楽しくドライブするには「カーナビ」はとても重要な役割を果たしていることが分かると思います。
また、価格は昔と違い取り付け工賃込みでも10万円以下(選ぶ物によりますけどね!)で取り付け出来るし、分からない道をイライラしながらドライブするよりは購入した方が良いと思います。
(後で後悔するよりはマシかと…)
快適なドライブをする為、自慢の愛車に「カーナビ」を取り付けてドライブしませんか?
きっと、そこには楽しいドライブが待ってますよ。