イベント

コレはいい!時間のない運動会のお弁当盛り付けを伝授!?

Pocket

 

学校行事での一番の楽しみは

やはり「運動会」ですよね!

 

しかし、運動会と言えば「お弁当」

カラフルで見栄えのいいお弁当を作りたいけど

盛り付けが苦手…というママも多いと思います。

 

運動会当日の朝は何かと忙しく

ママはドタバタです。

 

そんな中

盛り付けに悩んでいる時間なんてありません!

 

そこで、ここでは

簡単な盛り付けで、おしゃれなお弁当を作るコツを

紹介したいと思います。

 

[quads id=1]

 

運動会のお弁当のおかずは何が最適?

 

運動会のお弁当に最適なおかずは

 

  • 時短でできる
  • 冷めてもおいしい
  • 見た目がカラフル
  • 食べやすい

といったところでしょうか。

そこでオススメしたいおかずを

いくつか紹介します。

 野菜の肉巻き

アスパラまたはいんげん、

人参を巻くことで

切り口がカラフルになり

お弁当に彩りを与えます。

 

くるくる簡単お花の卵焼き&ハム

うすく焼いた卵焼きやハムを半分に折り

輪になった部分に5㎜間隔ほどで切り込みを入れ

くるくる巻くだけです。

 

おかずの隙間に立てて入れるとお花のようになるので

見た目もカラフルでかわいいおかずになります。

 

ミニドッグ

子供が大好きなアメリカンドックミニバージョン!

 

ホットケーキミックスがあればできますが

冷凍食品を使うことで、かなりの時短になります。

 

[quads id=2]

 

さつまいものレモン煮

季節の野菜も取り入れたいので

秋の運動会にピッタリなのがさつまいものレモン煮です。

 

前日に作っておくことができるので

朝作る手間を省くことができます。

 

※春の運動会なら筍を使った筑前煮などがいいですね。

 

フルーツ

彩り豊かなフルーツは欠かせません。

 

凍らせて入れれば、保冷材の役割にもなります。

 

彩り用おかず

ミニトマト・ブロッコリー・グリンピースや枝豆、

型抜きした人参やチーズ・ハムなど

前日に準備しておくと便利です。

 

運動会のお弁当をおしゃれにするコツは?

 

お弁当をおしゃれに見せるコツは

盛り付け方法だけではありません。

 

入れるおかずをカラフルにしたり

可愛いピックなどのお弁当グッズを使うことで

ちょっとくらい盛り付けが下手でも

十分おしゃれになります。

 

例えば、いなり寿司も

運動会のお弁当の定番ですが

ただご飯を詰めても

見た目は茶色くシンプルです。

 

そんないなり寿司も口を上に向け

ご飯の上に錦糸卵や型抜きした人参

グリンピースなどを乗せるだけで

とても豪華になります。

 

[quads id=4]

 

おにぎりも、海苔の巻き方を工夫し

具材が見えるようにしたり

カラフルな混ぜご飯でおにぎりを作ると

見た目がとても華やかです。

 

茶色い揚げ物の盛り付けには

彩り用野菜を間にポンポンと置くだけで

見た目が随分変わります。

 

盛り付けが苦手だという人は

おかず同士の並べ方に悩むのではないでしょうか?

 

その場合

お弁当箱は仕切りの多いものを選ぶと楽になります。

 

仕切りが少ない場合には

紙コップや透明カップなどを使うことで

仕切り下手なママも簡単に盛り付けることができますよ!

 

これぞ運動会のお弁当の見本画像紹介!

 

おしゃれなお弁当を作るには

やっぱり見本を見るのが一番ですよね!

 

そこで、運動会のお弁当の見本画像を集めてみました。

 

彩り、盛り付け

すべてにおいてパーフェクトで

まるでお店で作られたお弁当のようです。

引用元:ぱお -ぱおの簡単おうちごはん- オフィシャルブログ

 

カップを上手に使った盛り付けで

かわいく仕上がっています。

紙コップなどのカップは

盛り付け下手なママには便利なアイテムです!

引用元:ペコリ

 

おにぎりをカラフルにし

ピックを上手に使うことにより

おしゃれなお弁当になっています。

引用元:ミイルまとめ

 

くるくる巻かれたおかずが

上手に使われています。

また、ごはん類をちらし寿司にし

小分けせずに詰めてしまうことで

盛り付けの手間や悩みがなくなりますね!

引用元:ミイルまとめ

 

その他にもGoogleの検索エンジンで

バラエティーに富んだお弁当画像の数々が

見れますので、

是非チェックしてみて下さいね。

 

バラエティに富んだ運動会のお弁当の画像集

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

運動会のお弁当は

1人1人に作るお弁当と違い

ボリュームがあるので

盛り付けにとっても悩みますよね。

 

お弁当アイテムやちょっとした工夫

彩り野菜を上手に使うだけで

お弁当はぐんとおしゃれに変身します。

 

見本画像を参考に

ぜひ、おしゃれなお弁当を作ってくださいね!

 

[quads id=3]

 

-イベント