生活

お守りの正しい持ち方!複数のお守りを持っても神様は喧嘩しない?!

 

年明けや願掛けなど、
お守りを購入するタイミングというのは
様々ですが、

 

ご利益があるから」と
複数の神社のお守りを掛け持ちで、

 

という方ももしかしたら
いらっしゃるかもしれませんね。

 

今回は、そんな方や
これからお守りを購入しようという方の為に、

 

お守りの正しい持ち方』を中心に、
お守りについてのアレコレを
紹介していきたいと思います。

 

どうぞご覧になって、
正しいお守りの持ち方などを
身に着けていってくださいね!

 

それでは早速参りましょう!!

 

[quads id=1]

 

お守りの持ち方が大事?!
縁結びのお守りを複数持つと神様が喧嘩する?!

☆縁結びのお守りの持ち方を知ろう!☆

 

恋愛に関する事は妥協したくない!

すがれるなら神様にでもすがりたい!!

 

そんな方にとって、
縁結びの神様はとても心強い味方

 

縁結びのお守りを身に着ける事で
上手に恋愛する事が出来たら

という方も多いのではないでしょうか?

 

ここでは、そんな『縁結びのお守り
の正しい持ち方を紹介していきたいと思います。

 

☆神様同士が喧嘩するのは迷信だった☆

 

お守りに関しては複数同時に持つと
神様が喧嘩するからやっちゃだめ!
という話もよく耳にするのですが、

 

これには特に明確な根拠などはなく
神社などでも
特別やめるように説明されてはいないようです

 

つまり、ただの迷信なんです

 

そもそも各地の縁結びの神様は、
その由来からして慈愛に満ちた、
とても人間に優しい神様であることがほとんどです

 

そんな神様達が
一緒にされたくらいで怒るはずないでしょう、

 

というのが
喧嘩する論を否定する人」の意見として多く、

 

神社などでも
神道上、神様同士が喧嘩する事は無い

 

といった返答を
Q&Aで返してくれているところもあります。

 

昔から日本には八百万、
あらゆるものに神様が宿るという話もありますし、

 

神様同士の仲もいいようで一安心ですね。

 

[quads id=2]

 

☆複数持ちでも問題ないが粗末に扱わないように注意しよう☆

 

どちらかというと、
お守りの扱いとして問題になりやすく、
注意もされているのが、『粗末に扱わない事』です。

 

例えば雑に扱って汚してしまったり、
雨に当たるような場所に置いたりつけたりしたり、

 

お守り袋やその中身が
変形してしまうような扱いをしたり……

 

このような扱い方をすると、
ご利益が半減したり、
最悪なくなってしまうと言われています。

 

最近だとスマートフォンなど、
頻繁に出し入れする物に
つけっぱなしにする人
も見かけますが、

 

これもお守りの損耗に繋がる為、
あまり好ましくないようです

 

折角の縁結びのお守りなのですから、
大切に扱ってご利益が得られるようにしましょうね!

 

お守りの持ち方!
複数のお守りを持ち歩く時1つの袋にいれてもいい?!

 

☆神様は喧嘩しないので一つまとめにしても大丈夫!☆

 

お守りを複数同時に持ち歩くことに関しては、
上の見出しでも紹介したように、
神様同士は喧嘩しないので
安心して複数持ちして問題ないようです

 

ただし、雑に扱うと効果激減ですので、
どうぞ丁寧に、
大切に持つようにしてあげてくださいね。

 

☆実はお守り袋はご利益とはあまり関係が無い☆

 

お守りとセットで売られている各神社のお守り袋

 

実はこれ自体は、自作してもOK
お守りを入れる為の袋』でしかないのです。

 

その為、袋を購入せずとも
自分で代替え品を使う事も可能です

 

例えばポーチやお財布などに
そのまま入れておくなど、
自分なりの持ち方をする事もできるのです。

 

実際『お守り袋』で検索してみると、
通販サイトなどでも、様々なお守り袋が
売りに出されているのが解ると思います。

 

神社で売られているお守り袋は
お守りの見た目と見合っていて、
とても上品な造りになっている事も多いのですが、

 

自分の好みのお守り袋を選ぶ方が、
愛着がわいて肌身離さず持ち歩くのにも
向いているかもしれません。

 

なので、
この辺りは完全に好みで選ぶ事をお勧めします

 

探してみると手作りのお守り袋も売られていて、
見ているだけで結構楽しかったりしますよ。

 

素敵なお守り袋、探してみませんか!?

 

[quads id=4]

 

お守りの持ち方次第?!
願いを叶えるための効果的なお守りの持ち方は?!

☆お守りは肌身離さず、常に持ち歩くようにしよう☆

 

お守りを持つにあたって最も大切なのは、
肌身離さず、常に手元に置いておくこと』です。

 

折角買ったお守りも、
机や戸棚の中に入れてそのまま……

 

といった扱いではご利益は得られません

 

特に縁結びや健康祈願、交通安全など、
持つ人本人に関係するご利益を求めるなら、
お財布や上着のポケットの中など、
常に身近な場所に入れておくといいでしょう

 

ただし、
雑な扱いをしてしまうとご利益半減になる為
スマートフォンやカバンの外側など、
汚れやすい場所や傷つきやすい場所にはつけないように

 

お守りはストラップではありませんので、
常に汚れたり傷ついたり、
雨に濡れたりしないような場所に入れておきましょう。

 

☆大切に扱っているなら、一年を過ぎて持っていても問題ない☆

 

お守りは毎年年明け後に返納し、
新しいものを求める、という方も多いと思います。

 

ですが、お守りは一年を過ぎても、
ご利益が無くなるという事はありません

 

お守りには有効期限は存在せず、
大切に扱う事で、
永年そのご利益を受け続ける事が出来るのです

 

この為、
無理をしてでも新しいお守りを買う必要はありません

 

同じものを使い続け、
そのご利益が必要なくなった、
祈願が成就したと思ったなら、その時に返納し、
新たに必要なお守りを購入する、
という形で問題ないのです。

 

[quads id=4]

 

☆持ち歩けない時、神棚や綺麗な布の上などに置くようにする☆

 

お財布に入れるには都合が悪く、
かといってポケットに入れるにもスペースが無い……

 

そもそも持ち歩くのが難しいという方も
いるかもしれませんね。

 

そんな方には
お守りを神棚に置く』という方法もあります。

 

神棚は神様が降りる場所、
あるいは住まう場所
とされていますので、
変なところに置くくらいなら
こういった場所に置いた方が、
神様も安心できる、という理屈だそうです。

 

神棚がないお家でしたら、
綺麗な布の上に置くなど、
なるべく神様が嫌な気分にならないような
場所に置くようにすると、
いいのではないかと言われています。

 

因みに上の見出しでも紹介しましたが、
机や戸棚など、
密閉される場所に入れる事によって、
お守りの効果はかなり激減するようですので、
空間的な意味でも持ち主と繋がれる様な、
邪魔なものや隔てるものの無い場所に
置くといいかもしれませんね。

 

まとめ

 

筆者の地元の街は神社が多く、
縁結びや出世祈願というだけでも
数多く存在するのですが、

 

こういう街だと、自然と
出世祈願はここの神社、家内安全はあそこの神社
と、神社別に取り扱っているお守りを、
その都度受けに行くようになったりします。

 

新年は結構大忙しで、筆者自身、

 

Aという神社で
健康祈願と家内安全のお守りを購入し、

 

Bという神社で
出世祈願と厄除け祈願のお守りを購入し

 

といった具合に、
複数のお守りを買うために街を走り回る事になります

 

でも、どこの神社でも
それをとがめるような事は無いですし、
特別罰が当たる、という事は今のところありませんね。

 

神社関係では
特別そのような話は出ていないようですし、
一体誰が言い出した事なのやら。

 

こういうネタって、
元は誰かがそれっぽく言っただけの、
エイプリルフールネタとかだったりしそうで
怖い昨今です。

 

皆様もどうか噂や迷信に惑わされる事なく、
自分の必要なお守りを、自分に必要な時期に、
大切に肌身離さず持つようにしましょうね

 

どうかこの記事を読んだ方の願いが
成就しますように。

 

[quads id=3]

 

-生活