生活

【乾電池の捨て方】間違うと危険!?安全な処理と正しい捨て方!

リサイクルマークのついた乾電池

置時計やリモコンなど、日常的に使う品は電池で動いているものも多く、使い続ければ必ず電池がゴミとして出てしまいますよね。

一つ二つだと捨てるのが億劫なので……」と、まとめて捨てようと思って貯めこんで、捨てるタイミングを逃してしまう人も、結構多いのではないでしょうか。

今回はそんな『電池の捨て方』を中心に、電池を再利用する方法や、まとめておくことの危険性などを分かりやすく紹介していきたいと思います。

この記事を読めば、電池に関してちょっと詳しくなれるかも?

特に捨てようと思ってまとめている方は必見ですよ!

それでは早速参りましょう!!

集まらない乾電池を捨てるタイミングはいつ来るの?!

乾電池1

乾電池はいつごろ交換する?

乾電池は使っていると結構長く持つので、中々交換のタイミングというものが解り難いんですよね。

参考までに、電池を取り扱っている大手メーカー、『Panaconic』のサイト

乾電池の知識・情報箱

 では、電池交換のタイミングとして、

  • アナログ機器の場合は、動作が鈍く感じられたタイミング。
  • デジタル機器の場合は、LEDなどが点灯するタイミング。

と書かれています。

ただし、デジタル機器の場合、電池が新旧異なっているものや、種別(アルカリ電池とマンガン電池など)を混同していたりすると、電池容量がアンバランスとなり、液漏れが発生しやすくなるようなので、そうなる前に両方とも新品に交換する事が望ましいようです。

乾電池を捨てるタイミング

乾電池を捨てるタイミングは、各自治体ごとに異なります。

その為、自治体によっては『不燃ごみ』として出す事もありますし、別の自治体では『乾電池』として別個に出す事もあります。

その他、ゴミステーションなどでは回収せず、別の回収ポイントが用意されている事もあったりと、住む場所によって全く出し方が異なりますので、自治体ごとのルールを良く調べ、出せる日に出すようにするといいでしょう。

ホームセンターなどでも回収しているが、種類分けが必要

地域によっては、ホームセンターや家電量販店などでも、電池の回収を行っている事があります。

お近くに、そういったものがあるなら、そちらに出すのも手です。

ただし、ホームセンターなどの電池回収は、『ボタン電池や充電式電池のみ』というケースもある為、ルールに書かれている事を良く読み、乾電池を捨ててよいか確認をしてから、捨てるようにしましょう。

まだ残ってる?燃料が残りわずかな電池を復活させる方法

3個の乾電池

電池を少しでも長持ちさせる方法

折角使うのだから、最後まできっちり使い切りたい、という場合にうってつけの裏技があります。

それは、『電池を温める』という方法。

やり方はとても簡単で、手で握って温めているだけでOKなようです。

何故これで復活するのかというと、電池の内部が温まることで、化学反応しきっていない部分が反応し、それによって電池が使えるようになるようです。ですがここでご注意を。

いくら温まると言っても、ストーブや電子レンジ、火などを使うと、爆発や液漏れの原因になりますので、絶対にやらないようにしてください

それと、あくまで使い切る為のものですので、「復活したから」と新品同様に使える訳ではなく、少し長く使えるようになっただけと思うようにしましょう。

プラスとマイナスの部分をこする

熱以外にも、プラスとマイナスの接触部を布などでこする事によっても、ある程度使えるようになる事があります

これは、接触部が汚れなどで十分に接触できていない場合に有効で、これにより最後まで使い切る事が出来るようになるのです。温める方法と合わせて使ってみれば、いくらかは長持ちするようになるかもしれませんよ?

まとめて捨てるは危険!接触し続けると発火の可能性も?

ボタン電池

使い切った電池をそのまま貯めこむのは危険

電池を一つ二つで捨てるのが面倒と言う事で、十個二十個貯めこんでから捨てる、という方も多いかも知れません。ですが、ここでご注意を。

どの電池でも言える事ですが、電池は使い切っても、そのまま放置する事で劣化し、液漏れを起こす事があります

電池同士で接触する事で、外部の劣化がより早くなり、こうした現象が発生する事もありますので、

保管する際には電池同士が接触しないように注意しましょう。

電池同士の接触やショートで火事になる事もある

電池の貯めこみで最も怖いのはこれです。

ホームセンターなどで回収していた電池が、きちんと絶縁されていなかったために火災の元になった、というケースもある為、たとえ使い切った電池であっても、絶縁はきちんとしておきましょう

電池の絶縁の仕方はとても簡単で、電池の両極(プラスとマイナスの接触部)に、セロハンテープやビニールテープなどを貼る事で完了します

これをするだけで、電池同士の接触やショートで火事となるリスクは激減しますので、必ず行うようにしましょう。

間違っても他のごみと一緒に出さないようにする

ものぐさな人ですと、ついつい電池を燃えるゴミや不燃物など、他のごみと一緒の袋に入れて、そのまま捨ててしまう人もいるようです。

酷いと絶縁もせずにゴミ箱へぽい、とそのまま捨ててしまうようで、これが元で電池がショートし、他のごみやごみ袋、ゴミ箱などに引火、そのまま火災となってしまう事もあるのだとか

面倒くさいかも知れませんが、電池はきちんと絶縁し、他のごみと一緒にならないように、別の透明な袋などに分けておき、必ず混合しないように捨てるようにしましょう

その他、例え絶縁していても劣化で液漏れする事もありますので、腐食しやすい金属類などと一緒に置いておくと、その金属類も腐食してしまいます

使い切った電池を入れたままにしていたり、家電の上に置いたままにすることで、家電そのものが故障する事もありますので、こういった部分にも注意しましょう。

乾電池の捨て方について調べてみたまとめと感想などを

ものぐさはダメですね。駄目ですが、電池の貯めこみは実は筆者もやっていました。いや、反省しなくてはいけませんね。

火事は怖いですし。

でも、まとめて捨てた方が楽だから、というのは結構色んな方がやってると思うんですよね。

なので、せめて絶縁だけでも、しっかりしておきたいところですね。

その他、電池の種類によっても結構ダメになりやすいようなので、長持ちさせたい方は、種類の方にも気をつかいましょうね。

マンガンとアルカリとか、そういう種類違いで使ってると、それが元で液漏れが発生しやすくなるようですし。

液漏れが元でリモコンが壊れてエアコンが使えなくなって―、

とかなると、夏場冬場は地獄と化しますし、気を付けたいところですよね。

どうかこの記事を読んだ方が、少しでも電池の扱い、その捨て方などに注意を払えるようになれますように。

ごみの捨て方関連記事

火のついたゴミ収集車
スプレー缶の捨て方!使用済みを安全に処理する方法とは?

日用品からレジャー、災害用まで、 幅広く様々な場所で使われている容器 『スプレー缶』。 軽くて持ち運びが簡単でと、 何かと使いやすいのですよね。 ですが、その捨て方が 結構特殊なのはご存知でしょうか? ...

続きを見る

ゴミ収集車
発泡スチロールの捨て方!節約に使える活用法!

通販をしたり家電を購入したりすると、 大量に発生するのが『発泡スチロール』。 形状も同じではなくて、 とりあえず隅っこに置いておくにしても、 どうしても邪魔になりがちですよね。 今回は、 そんな発泡ス ...

続きを見る

カッターナイフの刃の折り方!刃を折る時期の目安と折った刃の捨て方

工作、DIY、ダンボールの開封のさいに、 カッターナイフを使ったことがある という方はたくさんいると思います。 ですが、カッターナイフの 刃の折り方がわからない方や、 折ったことない方が意外と多いよう ...

続きを見る

 

-生活