ファッション・雑貨

兵児帯の結び方!大人の女性も簡単にアレンジを楽しめる結び方のコツ

Pocket

 

兵児帯(へこおび)ってご存知ですか?

 

子供たちが浴衣の帯として、
くしゃくしゃとした布を着けているのを、
見たことあると思います。

 

とても可愛らしいですよね。

 

兵児帯とは、本来ならば、
男性がしめる帯のことですが、
時代とともに用途が変わり、

 

子供が浴衣を着るときに使われるようになり、
現在では大人の女性も浴衣のアレンジとして、
使われることが多くなって来ました。

 

今回は、大人の女性向けの兵児帯の結び方や、
アレンジ方法などを、
ご紹介したいと思います。

 

[quads id=1]

 

兵児帯の結び方!
大人の女性のために簡単にできる結び方のアレンジ

 

浴衣を着る時、普通の帯でも、
もちろん可愛いいですが、兵児帯を使うことで、
さらに、可愛いらしくアレンジすることが出来ますよ。

 

ではまずは、
初心者向きといわれる簡単な兵児帯の結び方を紹介します。

 

リボン結び

 

  1. 帯を二つ折りにして、帯を前で合わせます。
  2. 後ろへ帯をまわし、交差させ、一度グッと引き前に戻します。
  3. 左右の長さが同じになるようにし、正面でしっかりと、ひと結びします。
  4. 結び目の下になっている方で輪をつくって、上からかぶせます。
  5. 左右の輪が同じになるように、キュと締めて、リボン結びします。
  6. リボンの輪を広げて「羽根」を整えます。
  7. 帯を時計回りで後ろに回します。
  8. 前をきれいに整えます。
  9. 前版をいれます。
  10. リボン結びの出来上がりです。

i以下のサイトで、イラスト付きで分かりやすく紹介しています。

参考にしてください。

https://www.yukatamusubi.com/contents_03_03.html

 

前板はあえて入れないで、
クシャとした感じを出すアレンジ方法もあります。

 

お好みですね。

 

[quads id=2]

 

大人の女性にも人気の兵児帯!?
お気に入りを見つける!兵児帯の選び方

 

兵児帯も種類はいろいろあります。

 

大人の女性に合う兵児帯は、
どんな帯を選べばいいのでしょうか?

 

 

長さや幅が十分ある兵児帯

 

長さがある程度ある方が、
結び方のアレンジがしやすくなり、
兵児帯1本で巻くときも安定します。

 

長さは4メートル前後あり、
幅は35センチ前後ある帯
を選ぶといいでしょう。

 

張りのある生地の兵児帯

 

生地に張りがあると、
アレンジの時にボリューム感が出て、
兵児帯1本でも形がきれいに仕上がります。

 

綿やポリエステルなどが大人の女性にはおすすめです

 

ふわふわとしたサテンレースや、
チュール素材などの兵児帯は、
お子様や10代の若い世代におすすめです

 

2本使いや帯の上から飾りとしてアレンジすると
簡単に華やかになるでしょう。

 

ですが、お好みもあるので、
おすすめは参考程度で、
お気に入りを見つけることが出来たらいいですね。

 

[quads id=4]

 

兵児帯の結び方を可愛いアレンジで!?
簡単なアレンジと手順

 

上記で簡単な兵児帯の結び方や
選び方を紹介しましたが、

 

さらに、
兵児帯の良さを楽しめるアレンジ方法を
紹介したいと思います

 

都結び

 

1~5の手順は、リボン結びと一緒です。

  1. 帯の「たれ」を結び目の下から、上に引き出します。
    片方も同様にします。
  2. 「羽根」を広げて、「たれ」のバランスを整えます。
  3. 帯を時計回りで、後ろに回します。
  4. 前をきれいに整えます。
  5. 前板を入れて、兵児帯の都結びの完成です。

こちらでイラスト付きで紹介されています。

参考にしてみてください。

https://yukatamusubi.com/contents_03_02.html

 

花文庫結び

 

  1. 「て先」を70センチほどながめにとり、
    後ろから帯を巻きつけます。

    *「て」は肩にかけておきましょう。

  2. 帯をさらにもうひと巻きします。
  3. 後ろまで回したら、一度ギュッと締めましょう。
  4. 締めた帯が緩まないように、右側をクリップで留めます。
  5. 「たれ」を内側に斜めに折り上げ、
    肩にかけていた「て」を下ろし、「たれ」に重ねます。

  6. そのままひと結びして、もう一度ギュッと締めます。
  7. 結び目から「たれ」で肩幅ほどの「羽根」を一枚作り、
    蛇腹に折りたたんで、短めに羽根を重ねます。

  8. 「羽根」の中心で山ひだを二つ作ります。
  9. 「て」を羽根の中心におろし、
    「羽根」をくるみ「て」を結び目の後ろに通します。

  10. 「羽根」と「て」を持ち、ギュッと締めます。
  11. 「羽根」を広げて、形を整えます。
  12. 「て」を結び目の後ろに通し、
    結び目を隠すように前にたらします。

  13. たらした部分をめくり、結び目を帯に入れ込みます。
  14. 「羽根」の形を整え、帯を時計回りに後ろに回します。
  15. 帯の前の部分を整え、花文庫結びの完成です。

こちらの動画にて手順が紹介されています。

アレンジの参考にしてみてください。

 

まとめ

 

大人の女性向けの兵児帯の選び方や、
アレンジ方法を紹介しましたが、

いかがでしたか?

 

少しでも参考になれたなら嬉しいです。

 

いろいろアレンジをしてみて、
兵児帯の良さを存分に楽しんでくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

[quads id=3]

 

-ファッション・雑貨