
簡単に作ることができて、しかも美味しいカレー。
でも、毎回同じ味では飽きてしまうし、
なんか物足りない…
なんて思うことはありませんか?
そんな方には、
カレーに隠し味の素を入れてみることを
おすすめします!
実は家にある調味料や食べ物を入れるだけで、
カレーの味をぐっと美味しくすることができるんです!
今回はカレーの隠し味に使える
意外なものについてまとめてみました。
ぜひ最後までご覧ください!
[quads id=1]
目次
意外と違う!
各家庭でこっそり入れてる隠し味の素とは?
カレーを作ってみたけど、
何となく味が物足りない気がする…。
そんなときは、
カレーに隠し味を入れることを思いつきますよね。
では、カレーに入れる隠し味の素として
有名なのはどんな食品なんでしょうか?
ここではカレーの味をワンランクアップさせる、
意外な隠し味の素についてご紹介します。
①チョコレート
辛いカレーに
甘いチョコレートを入れるなんて
びっくりですよね。
ですが、チョコレートを入れると
専門店で食べるカレーのような
コクのあるカレーになりますよ!
おすすめはミルクチョコレートなどの
甘めのものですが、
もっと味に深みを出したい方は
ブラックチョコレートに挑戦してみるのもいいでしょう。
入れるタイミングですが、
カレーのルーと同時に入れるのが
ベストなタイミング。
入れる量は、
1かけから2かけを目安にしてみてください。
②インスタントコーヒー
インスタントコーヒーも
カレーの味に深みを出してくれます。
チョコレートよりも
カレーの味に深みを出したい、
苦めのカレーが食べたいという方には、
インスタントコーヒーがおすすめです。
こちらも、
カレーのルーと同時に入れてしまって大丈夫です!
[quads id=2]
具材の切り方でも変わる?
カレーに入ってるじゃがいもをおいしくするコツ!
ところで、
一般的に家カレーにほぼ入っている具材と言えば
じゃがいもです。
カレーの味がしみたホクホクのじゃがいもは
美味しいですよね。
実はじゃがいもの切り方によって
味に大きな差が出ることをご存じでしょうか?
まず、カレーに入れるじゃがいもは、
大きめに切ることをおすすめします。
カレーは煮込み料理なので、
煮込んでいる間にじゃがいもが
煮崩れてしまうのを防ぐためです。
またじゃがいもにカレーの味を
しみこませやすくするためには、
乱切りがおすすめ。
少し大きめの乱切りにして煮込めば、
甘みが出ておいしくなりますよ!
今回ご紹介する切り方を覚えておけば、
いつでもおいしいカレーが食べられるので、
ぜひ試してみてくださいね。
食べきれないカレーを保存するなら?
おすすめの保存方法はこちら!
[quads id=4]
ここまではカレーを美味しくする
隠し味やおすすめのじゃがいもの
切り方についてご紹介してきましたが、
いかがでしたか?
でも、カレーを作ってみたのはいいけれど、
作りすぎてしまって余ってしまう…
なんてことよくありますよね。
そんなときは、
どうやって保存するのがベストなんでしょうか?
ここではカレーの保存方法について
お伝えします。
①おすすめなのは、冷凍保存!
食べきれなかったカレーは
冷蔵庫か冷凍庫で保存しましょう。
カレーの保存方法でおすすめなのは、
冷凍保存です。
正しい方法で保存すれば、
冷凍庫で約1ヵ月保存することができます。
ちなみにカレーは
食中毒を起こす細菌が繁殖しやすいので、
鍋に入れたまま常温で保存するのは
とても危険なんです。
「一晩だけなら常温でも大丈夫かな…」
なんて思わずに、
冷蔵庫か冷凍庫に入れるようにしてくださいね!
②正しい冷凍保存の仕方は?
では、どうやって冷凍保存すればいいんでしょうか?
ここでは冷凍保存のコツをお伝えします。
- 出来るだけ早くカレーを冷ます。
温かいカレーが冷める間にも、
細菌は繁殖してしまいます
鍋の底に氷水を当てるなどして、
出来るだけ早くカレーを冷ますようにしましょう。 - じゃがいもやにんじんは潰して冷凍する
じゃがいもやにんじんは冷凍すると、
解凍したときにスカスカになってしまって
美味しくありません。少し手間はかかりますが、潰して冷凍すれば、
解凍後も美味しいカレーを楽しむことができますよ!
まとめ
今回は、カレーに入れる意外な隠し味や
食べきれなかったカレーの保存方法について
お伝えしてきましたが、いかがでしたか?
隠し味はどれも家にあるものなので、
簡単にアレンジできるのも嬉しいポイントですよね。
みなさんもぜひ
お気に入りの隠し味を見つけてみてくださいね!
[quads id=3]