みなさん、生唐辛子って見たことありますか?
唐辛子は一度にたくさん採れる食べ物なので、
農家の方からもらったり、
近所に住んでいる方からもらったりした経験が
ある方もいるのではないでしょうか。
でも、普段は乾燥させたものを食べることが多いですよね。
なので、「生唐辛子なんてどうやって料理に使えばいいの?」
と思っている方もいるかもしれません。
そこで今回は、
生唐辛子の干し方のコツと
生でも食べられる唐辛子の絶品レシピをご紹介します!
「大量にもらったから長く保存できるようにしたい!」という方も、
「せっかくだから生でも食べてみたい!」という方も、
ぜひ最後までご覧ください!
[quads id=1]
生唐辛子を乾燥させて保存する?!
唐辛子をカビさせない干し方のコツ
唐辛子は風味づけなどに使うことが多いので、
一度にそんなにたくさん消費できるものではないですよね。
かといって、そのまま冷蔵庫に入れておくと
腐らせてしまいそうだし…。
そんなときは、生唐辛子を乾燥させて
保存してしまうのがおすすめですよ!
乾燥させて水分を飛ばすことで、
常温でも長く保存することができるようになるんです。
ここでは生唐辛子の干し方のコツをいくつかご紹介します!
- 葉っぱごと干す
出来れば、生唐辛子は葉っぱごと干すようにしましょう。
葉っぱから水分が飛んでいくので、
実だけ干すよりも早く乾燥させることができます。 - 風通しのよい場所に干す
これも大事なポイント!
風通しのよい場所に干すことで、
生唐辛子がカビにくくなるんです。乾燥させた唐辛子を振ってみて、
種がカラカラとなるようになったら完成です!
干したものは密封容器に乾燥剤と一緒に入れて保存しましょう。
[quads id=2]
生唐辛子の保存は半年程度なら冷凍庫が最適?!
冷凍保存するには?
生唐辛子の干し方のコツを
いくつかご紹介してきましたが、いかがですか?
それでも、「うまく干せるか自信がない…」という方や、
「途中でカビさせてしまいそうで怖い…」という方もいますよね。
そんな方には、冷凍庫での保存をおすすめします!
冷凍するときは、
買ってきた袋のまま保存したり
タッパーなどに入れたりして保存するのではなく、
1本ずつラップに包みましょう。
ラップに包んだものをまとめてジッパーなどに入れて
密封保存しておけばバッチリです!
[quads id=4]
生唐辛子をつかったおすすめレシピ!
生で味わいたい豊かな唐辛子風味
生唐辛子は乾燥させたり冷凍庫に入れたりすることで、
長く保存ができる食べ物だということが
お分かりいただけたと思います。
スーパーに売られている唐辛子は
ほとんどが乾燥させたものなので、
乾燥させておくと料理に使いやすいというメリットもありますよね。
ところで、唐辛子って生でも食べることはご存知でしたか?
実は生唐辛子は、
乾燥させたものよりも香りや味が豊かなので、
料理に使うととてもいいアクセントになってくれるんです!
ここではそんな生唐辛子を使ったおすすめレシピをご紹介します!
ペペロンチーノ
唐辛子を使う料理として真っ先に思いつくのが
ペペロンチーノ。
いつもは市販のパスタソースを買ってきて
茹でたパスタと混ぜ合わせるだけ…という方も多いと思います。
そんな方に試していただきたいのが、
生唐辛子を使ったペペロンチーノです!
生唐辛子を使うだけで、
パスタソースとは全く違ったおいしさの
ペペロンチーノが出来上がります!
レシピはこちらから見ることができるので、
ぜひ作ってみてくださいね。
https://mi-journey.jp/foodie/11097/
青唐辛子味噌
こちらは生の唐辛子を
たっぷり使ったお味噌のレシピです。
一度にまとめて作っておけば、
ご飯のお供にもお味噌汁にも大活躍間違いなしのレシピですよ~
レシピはこちらから見ることができるので、
ぜひ作ってみてくださいね。
http://taberutimes.com/posts/4801
まとめ
今回は、生唐辛子の保存の仕方のコツや
生唐辛子を使ったおすすめレシピを
ご紹介してきましたが、いかがでしたか?
生唐辛子はそのままにしておくと
腐りやすい食べ物ですが、
乾燥させたり冷凍庫に入れたりすることで、
長く保存することができますよ!
生唐辛子を使った
おすすめレシピもご紹介しているので、
「生の唐辛子は食べたことがない!」という方は、
この機会にぜひ一度試してみてくださいね。
[quads id=3]