パンやお餅にカビが生えてしまった!
そんな経験をしたことがある方は
多いのではないでしょうか?
湿気が多い時期は
とくに注意しないといけませんね。
食品にカビが生えていたら、
たいていはその食品を捨てると思います。
ですが、
カビが生えていることに気づかずに、
食べてしまった!
今この記事を読んでいる方は、
もしかしたら、
カビが生えた食品を食べてしまって、
対処法などを調べているのかもしれませんね。
そこで今回は、
カビを食べてしまったらどうなるのか?
また、対処法などについて紹介します。
[quads id=1]
カビの生えた食品を食べたらどうなる?カビ毒で何か症状が出るの?
カビには体にいいカビもあります。
それは、チーズや納豆などの
発酵食品に欠かせないカビです。
ですが、家にあった食品に生えたカビは、
その部類には入りません!
そのようなカビは、
体に悪影響を及ぼすカビで、
カビ毒を引き起こすこともあります。
過去には、
赤カビに感染した小麦粉で作った
うどんやパンを食べて下痢や嘔吐を繰り返す
急性胃腸炎を引き起こした
集団食中毒の事例がありました。
ただ、ここ数十年間は
そのような事例は起きていないようですが…。
カビ毒の多くはすぐに症状は出ずに、
長期間食べ続けて蓄積されることで
カビ毒の影響が出ることがあるようです。
その影響は、
肺や腎臓、神経、内分泌系、免疫系など、
さまざまなところにもたらします。
カビ毒の中には、
アフラトキシンという
発がん性の高いカビ毒もあります。
このように、
カビ毒には体に悪影響を及ぼすものが
多数存在します。
カビ毒が蓄積されると
アレルギーの原因となることもあるようです。
[quads id=2]
カビが生えた食品!知らないで食べた時の処置はどうすればいいの?
カビ毒は体にさまざまな悪影響を及ぼします。
そして、
その多くは長期間食べ続けることで、
健康に被害を及ぼします。
ですから、
カビが生えていると知らずに食べてしまっても、
すぐに具合が悪くなるということは、
あまりないと考えていいと思います。
そのほとんどは、胃酸で分解されます。
カビが生えた食品を
食べてしまったときの処置は、
落ち着いてその食品は捨てましょう。
もしカビを食べてしまったという不安で、
気持ち悪くなるようなら…、
梅干しやレモン、生姜など、
殺菌作用のある食品を食べて、
さっぱりさせるのがいいでしょう。
あとは、1日様子をみて、
腹痛や嘔吐や下痢などの症状が出たら、
病院を受診しましょう。
もしカビを食べて、
腹痛や嘔吐、下痢の症状が出たときは、
それはカビ毒の影響ではなく、
食中毒と言えます。
[quads id=4]
カビが生えた食品で食中毒?カビから食品を守ろう
カビによる食中毒を防ぐためには、
カビが生えた食品を食べない!
これが一番ですが、
そのまえに、
食品にカビを生えさせないように
気を付けることも大切です。
カビは、ご存知の通り湿度が高いところ、
温度が高い所を好みます。
梅雨時期や夏場はとくに注意が必要です。
なので、食品は
湿度の高いところに保管しないようにしましょう。
それぞれの食品に応じた
保存方法を守ることが最も大切です。
野菜や果物などは、
表面に水分がついているときは、
拭き取って保存するようにしましょう。
また、食品の買いだめはせずに、
二、三日で食べれる分を買うようにすると、
カビ予防と食品ロスの防止になるのではないでしょうか。
[quads id=4]
まとめ
カビが生えた食品を食べても、
そのほとんどは
すぐに影響を及ぼすことはないようです。
だからと言って、
食品にカビが生えたときには、
もったいないといって食べずに、
すぐに捨ててください。
カビが生えた部分だけを
取り除いて食べるなども、
見えないところにカビがある可能性があるので、
食べないでくださいね。
これぐらいは大丈夫かな?という考えは、
なくした方がいいですね。
食べてしまっても、
すぐに何らかの症状が現れるのは、
少ないようです。
でも、
もし体調に少しでも変化があれば、
すぐに病院を受診してくださいね。
あとは、やはり食品に
カビを生えさせないようにすることが大事です。
適切な保存方法で食品を保存し、
早めに食べきるようにしてください。
[quads id=3]