雑学

降水量の目安?!降水量ってどんな意味?一時間に10mmの降り方は?

 

春は春の嵐、夏は梅雨、秋は秋雨前線

冬は氷雨(ひさめ)と、

季節ごとに辛い雨、大変な雨があるのですが、

そんな中で必ずといっていいほど耳にするのが、

 

降水量』という言葉。

 

天気予報などでもよく聞くので、

誰もがなんとなく知っている単語だと思うのですが、

具体的にどんな意味なのか」というのは、

案外知らない方も多いのではないかと思われます。

 

そこで、今回は降水量についてのあれやこれやを、

分かりやすく紹介していきたいと思います。

 

こういう雑学系の知識って、ただ知ってるだけでも便利ですが、

人に話せるのが魅力的ですよね。

 

この記事で降水量について詳しくなって、

暇な時の雑談にでも活かしていただければと思います。

 

それでは早速始めますよ!!

 

[quads id=1]

 

意外に知らない降水量の意味とは?
降水量の単位がミリなのは何故?

☆降水量とは一体何なのか☆

 

天気予報などでよく聞く『降水量』。

 

まずはこれについて説明させていただきます。

 

降水量』とは、大気中の水分が、

 雨や氷、雪といった形になって地表に落ちた量の事を指します。

 

つまり、雨という形だけでなく、ヒョウや雪が降る場合も、

 降水量という形で測られる訳です。

 

降った雨の量ではなく、

降った水の量という感じで考えればわかりやすいかも知れません。

 

降水量を測る際は、

各地の雨量計の中に雨、雪、ヒョウ、アラレなどが入った際、

その体積を合計したものがその地域の降水量として記録されます

 

雪やヒョウなどはそのままでは測れないので、

溶かす事で降水量として観測している模様。

 

☆降水量の単位にmmが使われている理由とは☆

 

降水量を示す『mm(ミリメートル)』。

 

これは、

降った雨がそのまま流れずに留まった場合に溜まる深さ

を表す為、長さを示す『mm』を採用しているようです。

 

例えば「1時間で30mmの降水量」であるなら、

雨が流れずに溜まった場合、1時間で水深30mmになる

という意味になります。

 

勿論地形によって大きく変わりますが、

目安としてこういった量の『』が降っているという事で、

とても解りやすく、

その地域の降水量を伝える事ができている訳です。

 

[quads id=2]

 

☆実は誰でもできる降水量観測☆

 

筒状の容器など、

開口部から底面までの面積が同じものを用意し、

平らな場所に設置し、

決めた時間ごとに溜まった雨水などを物差しで測る事で、

簡易的に降水量を測る事が出来ます

 

気象庁などでは、

ペットボトルを使った雨量計の作成方法を紹介しているようです。

 

興味がある方は調べてみるとお手軽に降水量を調べられるかも!?

 

降水量が1時間当たり10mmなら!
雨の降る強さの程度はどれくらい?

☆降水量による雨の強さの区分☆

 

ここまでで、

降水量とは何なのかや単位について説明しましたが、

 

今度は

どの程度降ったらどの程度の強さなのか

を説明したいと思います。

 

ここでは分かり説明する為に、

1時間辺りの降水量』と

降水量別の強さの傾向』を表にしてみました。

 

1時間辺りの降水量

降水量別の強さの傾向

5~10mm

地面に水たまりができる程度

 『普通の雨

10~20mm

地面一面に水たまりができる

声が聞こえにくくなる

 『強い雨』 

20~30mm

ドシャ降り

傘では防げない

激しい雨

30~50mm

バケツを

ひっくり返したような強い雨

非常に激しい雨

50mm以上

滝のような雨

水しぶきで周囲が白くなる

猛烈な雨

大体このような感じになります。

 

例えば1時間辺りに10mmの雨が降った場合、

 雨の強さは『普通の雨』程度

ちょっと大きめの水たまりができるくらいであると言えます。

 

しとしと雨!降水量目安は0.5mmでも降らなかったことになる?!

☆0.5mmは小雨程度の雨☆

 

天気分類では、1mm未満の降水量の場合、

天気予報などでは『霧雨』という扱いをします。

 

傘を差さずともあまり濡れる事のない、

1時間以上降り続いても

ほとんど水たまりにならないような雨なら、

通常の『』としては扱われないという事ですね。

 

霧雨も雨の一種ではありますが、

気象庁によれば、

天気予報などでは『雷雨』や『夕立』のように、

普通の『』とは区別して使われる用語なのだとか。

 

雨なのに雨じゃない、というと哲学的ですが、

雨も雨で色々な種類があるようで、

調べてみるとその多さに驚かされます。

 

興味がある方は調べてみると、

いい暇つぶし兼話のタネになるかも?

 

案外楽しいものですよ!?

 

降水量と降雨量、降雪量と積雪量の違いとはなんだろう?

☆意外と混乱する用語の説明☆

 

天気予報などでよく聞く用語の中に、

降水量』と『降雨量』、

降雪量』と『積雪量』といったものがあります。

 

これらはそれぞれ明確に違う意味を持つものなのですが、

折角なのでそれもここで紹介していきたいと思います。

 

☆降水量と降雨量の違い☆

 

降水量は『その時に降った水の量』というのはもうご存知ですね?

 

雨も雪もヒョウも……といった具合に、

あらゆる水が降った量を示すのが『降水量』

 

それに対して『降雨量』は、

その時に降った雨の量』を示します。

 

その名の通り、といった感じですね。

 

この為、雪が多い土地などでは

降水量は高いけど降雨量が低いといった感じに、

それぞれの数字にズレが生じる事もあります。

 

[quads id=4]

 

☆降雪量と積雪量の違い☆

 

降雪量に関しても、降雨量と同じことが言えます

 

つまり、『その時に降った雪の量』を示すのが降雪量です。

 

これに対し、

積雪量は『その時に地表に積もった雪の量』を示します。

 

積雪量は降水量と異なり、気温や地表の温度などに左右される為、

雨量計ではなく『積雪計』によって計られます。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

結構天気予報で使われる用語について、

詳しくなった気がしませんか?

 

何も知らないと

漠然と聞き流しているだけになったりしますが、

意味を知っていると

なるほどこれくらいの強さ降るのか』と、

大体の雨の強さやなんかがイメージしやすくなるかと思われます。

 

これって結構大事ですよね。

 

知らないままだと、

10mmの雨』なんて言われても想像つきにくいですが、

 

普通の強さの雨』と知っていれば、

そのままでは濡れる雨』とイメージして、

対策として傘を持ち歩くくらいの事は出来る訳ですし。

 

こういった事を知識として吸収していくことで、

より毎日の生活が便利になっていくと思います。

 

今日からは、天気予報を見るのが楽しくなるかもしれませんよ?

 

早速明日の降水量を調べてみるといいでしょう。

 

それでは皆様、素晴らしき天気予報ライフを!!

 

おすすめ記事:意外に知らない?!降水確率60%なら雨が降る?!降水確率の意味は?

 

[quads id=3]

 

-雑学