仕事

大卒が全てじゃない?!高卒で活躍する就職先はたくさんあった!

進路を決める時期になると、大学に進学すべきか、それともそのまま就職すべきか、迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。

その後の人生を左右する選択ですので、ちょっと考えただけではすぐに決められるものではありませんよね。

今回はそんな迷える方の為に、高卒と大卒での給金の違いや、高卒の方が就職先に選ぶ事の多い職業などを解りやすく紹介していけたらと思います。

それでは早速参りましょう!!

高卒と大卒の給料の差は?

こんなに違いがある?高卒と大卒の年収の差

高卒と大卒とでは、まず年収からして違いがあります

平成28年厚生労働省の調査結果をもとに比較すると、

全年齢の比較では大卒・大学院卒の方の年収が男性約399万円、女性が約288万円

高卒の方の年収が男性約288万円、女性が約208万円と、非常に大きな格差が存在する事が解ります

初任給での差はいかほどだろうか?

就職後初めて手にする初任給の額ですが、こちらも高卒と大学・大学院卒とでは差が生まれやすいようです。

一般社団法人『労務行政研究所』の2017年度の初任給データによりますと、大学・大学院卒の方の初任給が22万円前後なのに対し、高卒の方の初任給は16万円前後との事ですので、まず最初に受け取れる額からして差が開いている事が窺えます

生涯収入の面から比較してみる

最後に、生涯通して得られる給金を比較してみましょう。

労働政策研究・研修機構』の統計によりますと、60歳までに働いた場合の学歴別の生涯の収入額では、大学・大学院卒の方の生涯収入は、男性約2億6千万円、女性約2億1千万円なのに対し、高卒の方の生涯収入は男性約2億円、女性約1億4千万円となっております。

男女とも、大学・大学院卒と比べ高卒では約6千万ほど、生涯に稼げる額に差があるようですねこれは大きな格差と言えるのではないでしょうか。

高卒で就職する場合のメリットとデメリットは?

高卒での就職によるメリット

高卒からの就職によるメリットは、大きく分けて下記のようになります。

メリット1

大学・大学院卒と比べ社会に馴染みやすい

これは社会人としてはとても大きな面です。
早いうちから社会に参加する事になる為、その分だけ社会に馴染みやすくなります
一般常識やその職場でのルール、身体の動かし方、考え方など、学生のままでは得る事の出来ない貴重な社会経験を、より早い段階で身に着けられるのは強みであると言えるでしょう。

メリット2

初期の内は収入面で安定しやすい

これは大学入学や維持に掛かる費用を考慮してのメリットです。
単純に大学に入るだけでも相応の額出費が必要になりますが、高卒では高校卒業後すぐ就職となる為にその出費が無く、逆に社会人として働く為一時的には収入が上回ります
家庭の事情などで「とにかく今は安定させたい」という方は、高卒で働きだした方が収入面では安定しやすいかもしれません。

メリット3

職種を割り切れれば需要は常にある

高卒のメリットの一つとして、職種さえ割り切れれば働き口の需要は常に存在している、というのが強みとなります。
これは高卒の就職先として選ばれやすい、『工場労働』や『工事現場労働』などの仕事では、常に人手不足が発生しており、正社員はもちろん、期間雇用社員や契約社員、アルバイトなど、様々な形態での需要が存在します。
このような職場では、高学歴の方があまりこういった業種に就職したがらない為、高卒の需要が高いまま維持されているのです。 

高卒で就職するデメリット

高卒からの就職によるデメリットは、大きく分けて下記のようになります。

デメリット1

収入に関してあらゆる面で大学・大学院卒より低くなりやすい

これは最も大きなデメリットであると言えます。
上の見出しでも紹介した通り、大学・大学院卒の方と比べ、収入に大きな差が生まれやすいです
勿論努力次第では上回る事も可能ですが、初任給からして違いが出てしまう為、給与額にこだわるならば、これは大きなデメリットであると言えます。

デメリット2

就職の戸口が狭くなりやすい

これも大きなデメリットです。
高卒の方が求められる需要というのは、基本的には工場や現場における一般労働者、いわゆる『ブルーカラー』と呼ばれる肉体労働が多く、勤務内容次第では過酷な環境下での労働が求められます
反面オフィスでのデスクワークが中心となる『ホワイトカラー』と呼ばれる職種では、高卒の採用数は少ないか、大学・大学院卒との競合で不利になりやすい傾向があります
ただし、現在ではどの職種でも人手不足が深刻化していますので、就職難が続いていた時期と比べれば、こういった戸口も広がりつつあるようです。

デメリット3

出世に影響しやすくなる

就職のみならず、社内での出世のしやすさなども、違いが生まれやすいです
とにかく出世したい!」という野心溢れる方にとっては、高卒というのは将来的に障害になりやすい要素と言えそうです。
特に大きな会社などではどうしても大学・大学院卒の方の方が、出世レースでは有利となる場面が多くなりますので、要職を望めばそれだけ苦労する事に繋がりかねません

高卒の人が活躍する職種一覧

高卒でも活躍できる様々な職業

今度は高卒の方が多く活躍する職種を紹介していきたいと思います。

高卒の方の仕事は基本的には肉体労働となりやすいのですが、その分覚える事が少なかったり、身体能力が高い方なら大活躍する事も可能なものが多いです。

それでは早速紹介したいと思います。

高卒でも活躍できる職業1

工事現場作業員

高卒の就職先としてはよくある職種の一つです。
一口に工事現場と言っても、大工・外装・塗装などの建築工事や、ガス・電気・水道などのライフライン工事など様々な工事があり、どれに従事するかで置かれる環境も大きく異なってきます
また、就職する企業によっても、福利厚生や労働環境に差が生まれやすく、同じ職種でも人が長く続けられる会社、すぐに人がやめていく会社など、『入ってみなければわからない環境の違い』が存在します。
経験者は給与面で優遇されますが、何も知らない初心者も特に試験などなく入る事が可能で、必要な技術も働きながら得る事が出来るため、手に職をつけたい人にとっては、お金を稼ぎながら技術と経験を得られますし、将来的にも会社を興すという方も多い為高卒で成り上がりたいならば、選択肢としては十分アリです
給与は高いですが、反面労働環境が過酷となりやすく、特に季節ごとの天候不順や災害などの影響を直に受ける事が多く、収入面では不安定になることも多々あります
現場においては上下関係が厳しくなりがちですが、同じ高卒や中卒の方が多い為、比較的学歴を気にすることなく勤められるのも、この職種の強みであると言えます。

高卒でも活躍できる職業2

工場作業員

こちらも代表的な高卒の仕事であると言えます。
屋内での業務が多い為工事現場作業員よりも安定して働きやすく、基本的には一度覚えさえすれば後は同じことの繰り返しの為、単純労働が得意な方には向いていると言えます。
労働環境や福利厚生などは会社や業種によって大きく異なり、基本的に大企業やその直近の会社と下請けの会社とで、かなり給与面での差が生まれやすくなっております
工場労働は比較的人の入れ替わりが激しく、その分長く続けられれば現場の責任者や工場長など、より給与の高い・責任のある立場に出世する事も可能な為、相応に将来を見据えられる環境であるといえます
反面、工事現場ほどではないにしろ労働環境は劣悪になりやすく、事故などによる負傷・死傷者も毎年のように出ていますので、ルールを厳格に守れる人でなければ務まらない面もあります
旧来より女性の労働者が多く働く職種でもある為、学歴や性別を気にすることなく勤める事が可能であると言えます。

高卒でも活躍できる職業3

営業職

こちらは打って変わって、スーツを着ての営業を行う職種です。
営業には新規開拓既存顧客を回るルート営業の二種があり、いずれも高いコミュニケーション能力を求められます
特に新規開拓は、何の前知識もない新規の相手に対し営業をかけ続ける、失敗が前提となる営業職の為、失敗を気にすることなく継続できる鋼のメンタルが求められます
業種全般としては、比較的学歴や性別を気にする事のない環境が多く、給与も出来高払い、就業評価も実力主義の側面が強い為、能力に自信がある方なら高収入が見込める他、立身・出世も可能な為、適合する事が出来れば、高卒であっても大活躍する事が可能となっています

高卒でも活躍できる職業4

IT関連

プログラマーシステム開発者など、近年ではIT関連企業の採用戸口が広がりつつあります。
専門知識が多く求められる業種ではありますが、それさえ持っているならば高卒であっても問題なく採用されます
比較的新しい分野の為か、給与や就業評価は実力主義を前提にしている企業も多く、能力に自信があるならば、デスクワーク中心で実力を発揮できる、大きく躍進する事が可能な職種であると言えます
反面、業種全体の問題として深刻な人手不足が広がっており、納期などの都合から長時間労働や休日出勤などを求められやすく、時期によっては過酷かつ劣悪な労働環境となる事もある為、そういった状況に耐えられる方以外には不向きであると言えます
また、知っている事前提の採用も多い為、何の予備知識もない状態からでは採用されにくく、求められるレベルも高いだけでなく、常に新技術が開発され、それに追いつくための自己学習を求められますので、そういった学習意欲が高い方でなければ、長く続けることは難しいかも知れません

高卒でも活躍できる職業4

介護職

介護職は、近年にわかに注目され始めた職種です。
少子高齢化が深刻化している現代において、介護職の需要は日増しに増えている為、常に採用の戸口が開かれています
業務内容としては介護施設での補助作業がメインとなりますが、車での送迎など、直接的な介護とは違った業務も存在します。
給与面では近年水準が上がってきている為、比較的安定した収入が見込める職種となっています
この職種におけるキャリアアップは、介護周りの資格を取る事が出来るかどうかが最も大きい為、働きながら資格取得のための勉強をできるか否かが、将来の安定につながると言えるでしょう
男女共に需要が見込まれる職種ではありますが、他者を介護するという面から肉体労働的な側面が強く、また、思うようにいかない事も多々ある為、ある程度の身体能力だけでなく、忍耐力の強さやコミュニケーション能力も、相応に求められる職種であると言えます

まとめ

労働者にとって、労働環境の変化というのはとても大きなもの。

近年では企業ごとにコンプライアンスが厳しく設けられ、労働者の扱いにおいても、ブラック企業が淘汰されやすい、比較的労働者寄りの環境改善が進みつつあると言えます

多くの業界では人手不足が進んでおり、採用戸口が広がりつつあるというのも、労働者にとっては追い風となっているのかもしれません。

反面、依然高卒労働者と大卒以上の高学歴労働者とでは、給与面に大きな格差が存在するなど、学歴による違いは大きく開かれていると言えます

IT関連など、業種によっては実力主義が採用され始め、高卒でも実力に応じた評価が受けられる業種もありますが、まだまだ評価基準が学歴重視という企業も多く、この辺りの改善はなかなか進まない現状が浮き彫りとなっています。

ですが、高卒の方でも活躍できる職種は増えつつあります。

また、起業する事によって躍進する方も増えていますので、学歴以上に技術や経験が重視される世界もあるという事を、考慮に入れてもいいのではないでしょうか。

どうか迷える方が、この記事を読んで少しでも将来を見据え、自分の進むべき道を決められますように。

あわせて読みたい
無責任な上司と上手に付き合う方法!それでダメなら転職を!

あなたの会社には「尊敬できる上司」、「ついて行きたい!」と思える上司はいますか? そんな上司があなたのそばにいて、一緒に仕事をできているのであれば、とても幸せなことです。 そして、きっとあなたもそんな ...

続きを見る

 

-仕事