子供

赤ちゃんの歩く・しゃべる時期には個人差がある?理解して成長を見守ろう!

 

赤ちゃんが生まれてから、
毎日の成長を感じている日々を過ごしている方は、
たくさんいると思います。

 

赤ちゃんの成長は、
首すわり、寝返り、はいはい、おすわり、
つかまり立ち
と、
どんどん活発な動きになっていきます。

 

いろいろな成長の節目がありますが、
特に赤ちゃんがしゃべり始め、
歩く時期は個人差があります。

 

今回は赤ちゃんが歩いたり、
しゃべったりする時期がいつ頃なのか、

 

平均など、心配なことなど、
気になる部分をまとめてみたいと思います。

 

[quads id=1]

 

一般的に言われる赤ちゃんの歩く・しゃべる時期の平均は?

 

みなさん、結構気にする歩き始めや、
おしゃべりの時期ですが、
一般的な平均はどのくらいなのでしょうか?

 

赤ちゃんの歩き始めの平均的な時期

 

赤ちゃんの歩き始めの平均は
だいたい1歳前後といわれています。

 

早い子は10ヵ月から歩き始める赤ちゃんもいます。

 

1歳2ヵ月で、約半分の子が歩き始めて、
遅くても1歳6ヵ月頃までには歩く子が、
ほとんどのようです。

 

赤ちゃんのしゃべり始めの平均的な時期

 

しゃべる時期の平均もだいたい1歳前後です。

 

「あ~、う~」などの喃語などは
3カ月頃から始まりますが、
「ママ」「まんま」「ワンワン」
などの意味のある言葉は、1歳前後です。

 

1歳頃までに、
約半分の赤ちゃんがしゃべり始め、
1歳4ヵ月頃で、
8割の赤ちゃんがしゃべり始めるようです。

 

早い子は1歳6ヵ月頃で
「ごはん、たべる」「ワンワン、いた」
などの二語文もしゃべり始める子もいます。

 

ですが、言葉の発達については、
個人差がだいぶありますので、
うちの子は全然しゃべらないからといって、
まだ焦らないでくださいね。

 

成長が遅いと、
お母さん、お父さんは心配してしまいますよね。

 

心配な時期というのも、あとで紹介します。

 

[quads id=2]

 

赤ちゃんの歩き・しゃべり出すまでの行動過程

 

赤ちゃんの歩き始めの行動過程

 

赤ちゃんが歩き始めるまで、
どんな行動過程をとるのでしょうか?

 

寝返り→ずりばい→はいはい→つかまり立ち→
伝い歩き→1人立ち→よちよち歩き。

 

このような過程を得て、歩き始めます。

 

それぞれの行動ができる平均的な時期をご紹介します。

 

寝返り
早い子は3カ月頃、
だいたいは5カ月~6ヵ月頃には
できる子がほとんどのようです。

 

ずりばい→
寝返りができるようになる赤ちゃんは、
興味のあるものを見つけると、
ほふく前進で進んで行きます。

平均は4か月~6ヵ月頃のようです。

 

はいはい
ずりばいを始めた赤ちゃんが、
おしりをあげて、手や足を使って進み出します。

平均は6ヵ月~9ヵ月頃です。

 

つかまり立ち
→机やソファーなどの家具に、
つかまって立ちはじめるのが、

平均8カ月~10ヵ月です。

 

つたい歩き
家具などを使って、つかまりながら歩きます。

平均は9ヵ月~1歳前後です。

 

1人立ち
家具につかまらなくても
数秒立っていられるようになります。

平均は10ヵ月~1歳前後

 

そして、1人立ちできるようになったら、
少しずつ歩き始めだすという過程があります。

 

ですが、これらの行動過程を
しない赤ちゃんもいるので、
あくまでも目安です。

 

[quads id=4]

 

赤ちゃんのしゃべり始めの行動過程

 

では、次は言葉のしゃべり始めるまで、
どんな行動があるのでしょうか?

 

クーイング→声を出して笑う→喃語→宇宙語→
意味がある単語。

 

といった行動を得て、しゃべり始めます。

 

クーイング
生後2ヵ月頃にみられます。
「アー」「クー」などの声を出します。

 

声を出して笑う
今までは、原始反射で笑っていましたが、
感情表現を持つようになり、
こちらがあやすと笑ってくれるようになります。

だいたい3ヵ月頃です。

 

喃語
「あぷぷ」「ぶぶぶ」など唇を使った
破裂音を出すことができるようになります。

4~5カ月頃にみられます。

 

宇宙語
赤ちゃんからしたら、
何か意味があるのでしょうが、
宇宙人のようなしゃべりで、
大人は理解できない言葉でしゃべり始めます。

 

その宇宙語をもにょもにょ言っているうちに、
「まんま」「ブーブー」などの意味がある言葉を、
しゃべり始めます。

 

各過程において、
赤ちゃんが声を発している時は、
それに対して、
お父さん、お母さんが、話しかけることにより、
言葉の発達につながると思います。

 

この時期を過ぎたら要注意?

 

ここまでは、赤ちゃんの歩き始め、
しゃべり始めの時期や過程を紹介しました。

 

各過程は個人差があるので、上記の内容は目安です。

 

この時期を過ぎたら要注意な時期というのが、
あるのでしょうか?

 

歩き始めの注意時期

 

まずは、歩き始めの時期ですが、
1歳6ヵ月頃にはほとんどの子が歩き始めるので、
その時期を過ぎても歩く兆候が見られなければ、
少し注意が必要かもしれません。

 

ですが、
1歳6ヵ月以降で、歩き始めが遅くても、
その後の発達に問題ないことが多いです。

 

心配な方は、
1歳6ヵ月健診があると思いますので、
そちらで相談するといいと思います。

 

歩き始める前の過程の注意時期として、
6ヵ月を過ぎても首が座らない
9か月すぎても支えなしで座れない
などがあります。

 

それぞれの過程で気になったら、
健診時や小児科などで相談してみてくださいね。

 

[quads id=4]

 

しゃべり始めの注意時期

 

しゃべり始めの注意時期としては、
1歳6ヵ月頃を目安に見ることが多いです。

 

1歳6ヵ月健診などで、
単語がいくつ出ているかなど、
言葉の理解と発達などを確認します。

 

ですが、言葉の発達については個人差が大きいです。

 

どちらも、気になる方は、
1歳6ヵ月健診で相談することをお勧めします。

 

健診前でも気になる方は、
かかりつけの小児科や子育て相談などに相談してみましょう。

 

まとめ

 

赤ちゃんの歩き始め、
しゃべり始めについて、
ご紹介しましたが、参考になりましたか?

 

成長が早い、遅いは個人差があります。

 

よその子とは比べず、
成長を見守れたらいいですね。

 

遅くても、
その後の発達に影響のないことがほとんどです。

 

ですが、まれに病気や障害などが、
隠れている場合もあります。

 

各、自治体指定の乳児健診は、
必ず受けてくださいね。

 

 

少しでも心配があれば、
健診時や小児科などで相談してください。

 

[quads id=3]

 

-子供